投稿一覧
- 2021年の節分は124年ぶりに2月2日|豆梨の花で飾ってみました!
- Spiraea × vanhouttei コデマリに似ている花|花名写真
- アガパンサス|花名写真
- アジサイ(紫陽花)Gartenhortensie
- アストランティア Astrantia major
- アスパラガス・スプレンゲリー A. aethiopicus ‘Sprengeri’
- アマドコロ(甘野老)Salomonssiegel
- アメリカキササゲ(亜米利加木大角豆)Catalpa bignonioides
- アメリカハゼノキ(亜米利加櫨)Rhus hirta 夏はグリーン、秋はレッドを楽しめる木
- アルケミラモリス Alchemilla mollis セイヨウハゴロモグサ(西洋羽衣草)小さくて可愛い黄色い花
- アルニカ・モンタナ / セイヨウウサギギク(西洋兎菊)Arnica montana
- イカダカズラ(筏葛)Bougainvillea spectabilis ブーゲンビリア
- いけばな|VHS講座 2015 いけばな初級 Ikebana bei einer VHS
- いけばな|VHS講座 2016 一日限定 Ikebana lesson at a VHSw
- いけばな|VHS講座 2017 一日限定 Ikebana VHS
- いけばな|オダマキが主役のいけばな
- いけばな|お散歩途中見つけた花材 Freistil Ikebana
- いけばな|クリスマス作品 2019 / Happy Christmas 2019
- いけばな|クリスマス作品 華やかに Ikebana for Christmas
- いけばな|クリスマス作品(〜2014年)Christmas Ikebana
- いけばな|クリスマス作品(2015年〜2018年)Christmas Ikebana 2
- いけばな|サンゴミズキとガーベラ Ikebana Moribana
- いけばな|シャクヤク(芍薬)で琳派調 Rinpa-cho Ikebana with peonies
- いけばな|セイヨウミズキ(西洋水木)とカラシナ(芥子菜) Kansui-kei Ikebana
- いけばな|ハロウィン Ikebana for Happy Halloween
- いけばな|ハロウィン 小さな南瓜とクレマチスの綿毛
- いけばな|ヘリコニアで情熱的に Ikebana mit Helikonien
- いけばな|ユキヤナギとストックで盛花 Moribana Ikebana mit Fruehlingsspiere
- いけばな|レンギョウ、ユーカリ、アネモネを使って Ikebana with a vase
- いけばな|二作品 ぶどうの枯れ枝を使って
- いけばな|八重水仙、クレマチス、アイリスを使って Ikebana mit Narzissen
- いけばな|夏のワークショップ 2012 Summer Ikebana Workshop
- いけばな|夏の花であるグラジオラス主材にして
- いけばな|子供いけばなワークショップ 2011 Ikebana for Kids
- いけばな|子供いけばなワークショップ 2015 Ikebana Workshop für Kinder
- いけばな|教会でイタドリを使って
- いけばな|木瓜とラッパ水仙をいける
- いけばな|流れるようにクレマチス・ヴィタルバをいける Ikebana mit Clematis 夏に爽やかな白い花
- いけばな|爽やかなイエロー&グリーンでまとめる Yellow and Green Ikebana
- いけばな|生徒さん作品| Kunstwerk von Teilnehmerinnen des Ikebanas
- いけばな|生徒さん作品| バラを使ったひらくとならぶ
- いけばな|生徒さん作品|スモークツリーを使った瓶花
- いけばな|生徒さん作品|トルコキキョウを使ってならぶかたち
- いけばな|生徒さん作品|トルコ桔梗とニゲラ
- いけばな|生徒さん作品|体験講座ダリアを使って
- いけばな|生徒さん作品|変幻自在に草花をポーランド食器にいける
- いけばな|生徒さん作品|桜でかたむけるかたち
- いけばな|生徒さん作品|西洋ナナカマドを使って
- いけばな|生徒さん作品|雲龍柳で花意匠たてるかたち
- いけばな|石化柳、アリウム、クレマチスを使って Ikebana mit Sekka, Allium und Clematis
- いけばな|石化柳(セッカヤナギ)の曲がり具合を活かして
- いけばな|立ち枯れた枝を使っていける Ikebana mit verwelktes Gras
- いけばな|葡萄の枯れ枝を使っていける
- いけばな|誕生日にもいけばなを Ikebana für Geburtstag |花こころ
- いけばなの日 Der Tag des Ikebanas
- いけばなレシピ|「ならぶかたち」を花器を変えていけ直してみました
- いけばな作品 2009-2011 My Ikebana Works
- いけばな作品 2012-2013 My Ikebana Works
- いけばな作品 2014 My Ikebana Works
- いけばな作品 2015 My Ikebana Works
- いけばな番外|紫陽花を小さく可愛くアレンジ Small hydrangea arrangements
- イチゴノキ(苺の木)Arbutus unedo 花も実も可愛い秋の花木
- イトシャジン(糸沙参)Campanula rotundifolia 小さな鐘のような花姿が愛らしい
- イヌバラ(犬薔薇)Rosa canina ヨーロッパ原産で薔薇の原種のひとつ
- イブキトラノオ(伊吹虎の尾)と同じイブキトラノオ属 Bistorta officinalis 草原に咲くピンクのボトルブラシのような花
- インパチェス・パルビフローラ Impatiens parviflora
- ウィンター・ ハニーサックル Winter-Duft-Heckenkirsche
- ウィンター・ハニーサックル Lonicera x purpusii 白く輝く
- エゾノウワズミザクラ(蝦夷の上溝桜)Traubenkirsche
- エゾノチチコグサ (蝦夷の父子草) Antennaria dioica 子猫の足のように可愛い花
- エノコログサ(狗尾草)Setaria viridis 猫じゃらしは写真映え
- エノコログサ(狗尾草)を見つけるとついつい遊びたくなる不思議 Setaria viridis 2019
- エムファエア・カエルレア Nymphaea caerulea 聖なる青い睡蓮 熱帯性スイレン
- エリカ・ダーレンシス Erica × darleyensis 濃いピンクで庭が華やぐ
- オウシュウシラカンバ(欧州白樺)Betula pendula 花粉症にご注意
- オウバイ(黄梅)Jasminum nudiflorum 年明け最初に見る花
- オオアマナ(大甘菜)Dolden-Milchstern
- オオイヌタデ(大犬蓼)Persicaria lapathifolia
- オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)Persischer Ehrenpreis
- オオベンケイソウ(大弁慶草)Hylotelephium spectabile セダムの方がピンとくる?
- オスマンサス・デラバイ 春咲きモクセイ Osmanthus delavayi 香りで春を知らせる
- オランダワレモコウ(和蘭吾亦紅)Sanguisorba minor サラダバーネットとも呼ばれるハーブ
- オリエンタルポピー Türkischer Mohn
- ガーデニング初心者|1年前になりますが生垣を植えた時の話
- カエデ(楓)・モミジ(紅葉)?いつも呼び名に迷う樹木 Ahorne
- カミツレ(加密列)ジャーマン・カモミール Matricaria recutita 夏に出会えたハーブ
- カラフトホソバハコベ(樺太細葉繁縷)森に咲く小さい花 Stellaria graminea
- ガレオプシス・セゲツム Galeopsis segetum 花冠がイタチに似ている黄色いシソ科の花
- キク(菊)|ドイツで菊まつり|花名写真
- キングサリ(金鎖)・キバナフジ(黄花藤)|花名写真
- キンセンカ(金盞花)Calendula officinalis カレンデュラやポットマリーゴールドという名前でも知られている
- クサノオウ(草の黄、瘡(くさ)の王、草の王)毒草にも薬草にもなる黄色い草花 Chelidonium majus
- クサフジ(草藤)Vicia cracca 小さな藤を思わせる
- クマノアシツメクサ(熊の足爪草)Anthyllis vulneraria 薬草となる花
- クリスマスにいけばなを 2020 Ikebana for Christmas
- クリスマスローズ Helleborus カンシャクヤク(寒芍薬)とも呼ばれる花
- クルミ(胡桃、山胡桃、呉桃)Juglans regia あちらこちらに植えられている木
- クレマチス・ヴィタルバ Clematis vitalba ボタンヅルや仙人草の親戚
- クロッカス Crocus 春に芝生を彩る絨毯に変える花
- グロリオサ Gloriosa キツネユリ(狐百合)
- ゲニスタ・サギッタリス(Genista sagittalis L)
- コスモス(秋桜)Kosmeen|花名写真
- コバノコショウソウ(小葉の胡椒草)Lepidium ruderale 種の色が美しい
- コブシ(辛夷)Magnolia kobus しっとりと落ち着いた美しさ
- ご近所さんの薔薇 Rosen eines Nachbarschaft
- サーカス団の一員のような花 クロタネソウ(黒種草)Nigella
- サラサウツギ(更紗空木)Deutzia crenata
- サラサモクレン(更紗木蓮)Magnolia × soulangeana
- サラサモクレン(更紗木蓮)Magnolia × soulangeana 2020 落ち着いた色合い
- サルビア・ネモローサ Salvia nemorosa いけばな花材として使用
- シクラメン・コウム(cyclamen coum)
- シダ(歯朶・羊歯)Fern 公園にわっさわっさと生えていた
- シナマンサク(支那満作)Hamamelis mollis 錦糸卵のような
- ジャーマン・カモミール Matricaria recutita ハーブとして有名
- シャク(杓)Anthriscus sylvestris 日陰でひっそりと咲いていた白い花
- シャクナゲ(石楠花)Rhododendron
- シャクヤク(芍薬)|花名写真
- ジャコウアオイ(麝香葵)Malva moschata タチアオイ(立葵)より小ぶりな花
- ジュウガツザクラ(十月桜)Frühjahrs-Kirsche
- シュウメイギク(秋明菊)Anemone hupehensis var. japonica
- シュウメイギク(秋明菊)の綿毛が可愛すぎる
- ショウキウツギ(鍾馗空木)Kolkwitzia amabilis
- シラタマソウ(白玉草)Silene vulgaris 初夏から秋にかけて咲く花
- シロタエギク(白妙菊)Senecio cineraria 花よりも涼しげな白い葉が特徴的
- シンフォリカルポス Symphoricarpos albus 白玉の木に似た落葉低木
- スイセン(水仙)Narcissus 春先にうつ向きぎみに咲く花
- スカビオサ Scabiosa マツムシソウ(松虫草)としても知られている花
- スズラン(鈴蘭)Convallaria
- スズランスイセン(鈴蘭水仙)スノーフレーク Sommer-Knotenblume|花名写真
- スモークツリー Cotinus coggygria ケムリノキ(煙の木)
- セイヨウイボタ(西洋水蝋)Ligustrum vulgare 花材としても生垣としても重宝する花木
- セイヨウイラクサ(西洋刺草・西洋蕁麻)Brennnessel
- セイヨウウスユキソウ(西洋薄雪草) Leontopodium nivale エーデルワイスとして知られている花
- セイヨウオダマキ(西洋苧環)Aquilegia vulgaris うつむき加減に咲くお花
- セイヨウオトギリ(西洋弟切)Hypericum perforatum 花が終わっている状態での姿
- セイヨウカタクリ(西洋片栗)|花名写真
- セイヨウカノコソウ(西洋鹿子草)Valeriana officinalis
- セイヨウカンボク(西洋肝木)Viburnum opulus 夏は清々しい花を咲かせる
- セイヨウキョウチクトウ(西洋夾竹桃)Nerium oleander 強力な生命力と毒を持ってるので鉢植えがオススメ
- セイヨウキンミズヒキ(西洋金水引)Agrimonia eupatoria 細長くて繊細な黄色い花
- セイヨウサンザシ(西洋山査子)Crataegus 白い花のピンク蕊が素敵
- セイヨウサンシュユ(西洋山茱萸)Cornus mas 春先に鮮やかな黄色い花木
- セイヨウシナノキ(西洋科の木)Tilia × europaea 菩提樹の仲間
- セイヨウシロヤナギ(西洋白柳)Salix alba 裏側が白?銀?のおしゃれな葉っぱ
- セイヨウスグリ(西洋酸塊)Ribes uva-crispa とげとげが痛い
- セイヨウトチノキ(西洋栃木)と マロニエ Aesculus hippocastanum どの呼び名が有名?
- セイヨウナツユキソウ(西洋夏雪草)Filipendula ulmaria 繊細な花が夏の暑さを和らげてくれる
- セイヨウナナカマド(西洋七竈・西洋七竃)Sorbus aucuparia オレンジの実が印象的な樹木
- セイヨウニワトコ(西洋接骨木)Sambucus nigra
- セイヨウバイカウツギ(西洋梅花空木)Pfeifenstrauch|花名写真
- セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)Cleome hassleriana クレオメとしても知られている花
- セイヨウフジウツギ(西洋藤空木)Schmetterlingsflieder
- セイヨウマユミ(西洋檀)Euonymus europaeus 花よりもピンクの実が萌な樹木
- セイヨウミザクラ(西洋実桜)さくらんぼの花 Prunus avium
- セイヨウメギ(西洋目木)Berberis vulgaris 赤い実と鋭い棘が印象的な木
- セラトゥラ・ティンクトリア Serratula tinctoria
- タチアオイ(立葵)Stockrose|花名写真
- タマザキクサフジ(玉咲草藤)|花名写真
- タマザキクサフジ(玉咲草藤)Securigera varia まんまるくて可愛い
- ダンゴギク(団子菊)Helenium autumnale 太陽のように明るい花
- タンポポ似の黄色い花ブタナ(豚菜)Hypochaeris radicata
- チオノドクサ|ユキゲユリ(雪解百合) Sternhyazinthen
- チカラシバ(力芝)Pennisetum alopecuroides 大きな猫じゃらし
- チコリー/ キクニガナ(菊苦菜)Cichorium intybus
- チューリップ Tulipa ウッコンコウ(鬱金香)春を告げる花
- ツクシ(土筆)・スギナ(杉菜)Acker-Schachtelhalm
- テンジクボタン(天竺牡丹)Dahlien ダリアの呼び名が有名で品種も多い
- ドイツアヤメ(独逸菖蒲) Iris x germanica 別名ジャーマンアイリスの方が知名度あり?
- ドイツの自然風景 Landschaft der Nature #1
- ドイツの自然風景 Landschaft der Nature #4
- ドイツの花粉症原因になる植物たち Heuschnupfen
- ドイツの菊まつりで日本を満喫⁈ Chrysanthemum festival in Germany
- トキワナズナ(常盤薺)Iberis sempervirens イベリスの名前が有名?
- トクサ(木賊)Equisetum hyemale
- トゲトゲが印象的なセイヨウトチノキ(マロニエ)の実
- トサミズキ(土佐水木)|花名写真
- ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)Papaver dubium L. 風にそよぐ姿が美しい
- ニオイガマズミの園芸種 ビバーナム・ボドナンテンセ (Viburnum × bodnantense)
- ニオイスミレ(匂菫)|花名写真
- ネリネ(Nerine)花びらが輝くことからダイヤモンドリリーとも呼ばれる
- ノカンゾウ(野萱草)|花名写真
- ノリウツギ(糊空木)Hydrangea paniculata
- ハゼリソウ(葉芹草) Phacelia tanacetifolia ファセリア くるんとした花先が特徴的
- ハナスグリ(花須具利)
- ハナニラ(花韮)Ipheion uniflorum 星に願いを
- ハナネギ(花葱) Allium
- バラ(薔薇)の季節には華やかになる風景 Rose
- バラモンギク(婆羅門菊)または、キバナムギナデシコ (黄花麦撫子)やっと撮影できた黄色い花
- ハリエンジュ(針槐)Robinia pseudoacacia
- ビオラ? それともパンジー? Viola × wittrockiana
- ヒゲナデシコ(髭撫子)Bartnelke
- ヒペリカム・アンドロサエマム Hypericum
- ヒメオドリコソウ(姫踊子草)Lamium purpureum 1月に咲きだした
- ヒメリョウキンカ(姫立金花)Ranunculus ficaria キラキラな花びら
- ひらひら泳ぎそうなキンギョソウ(金魚草)Antirrhinum majus
- ヒレハリソウ(鰭玻璃草)Symphytum officinale コンフリーの名で知られる花
- フウロソウ属(風露草属)地元でよく見る小さなピンクの花 Geranium purpureum
- フォトムービー|雲海の写真をiMovieで作成しました
- フキタンポポ(蕗蒲公英)Tussilago farfara 春先に咲く花
- フクシア・ミクロフィラ Fuchsia microphylla 耳飾りにしたくなる花
- フサスグリ(房酸塊) Ribes rubrum 赤はアカスグリ、白はシロスグリ
- フジ(藤)Japanische Wisteria
- プシュキニア・スキロイデス Puschkinia scilloides 縦縞ブルーに一目惚れして育てた
- プラタンテラ・ビフォリア Platanthera bifolia 森のヒヤシンスと呼ばれる花
- フロミス・ルッセリアナ Phlomis russeliana エルサレムセージの大判
- ペチュニア 花屋で出会った黒い花に一目惚れ Petunia
- ベニバナ(紅花)Carthamus tinctorius オレンジ色が印象的な花
- ボウコウマメ(膀胱豆)Gelber Blasenstrauch
- ホウライシダ(蓬莱羊歯)アジアンタム Adiantum capillus-veneris 軽やかなグリーンのオアシス
- ホオズキ(鬼灯)Physalis alkekengi var. franchetii 夏に爽やかな白い花を咲かせる
- ボケ(木瓜)Chaenomeles speciosa 丸いフォルムが可愛い
- ホトケノザ(仏の座)|花名写真
- マツバトウダイ(松葉灯台)Euphorbia cyparissias ヨーロッパ原産の花
- マツユキソウ(待雪草) Schneeglöckchen
- マツユキソウ(待雪草)またの名をスノードロップ Galanthus nivalis
- マツヨイセンノウ(待宵仙翁)Silene latifolia 陽光と朝露で輝く白い花
- ミスミソウ(三角草)Hepatica nobilis 葉っぱの形はあれ似ている
- ミチタネツケバナ(道種漬花)Cardamine hirsuta
- ミツマタ(三叉)Edgeworthia chrysantha 先端が三つに別れる不思議
- ミヤマキンポウゲの基本種 Ranunculus acris 爽やかに揺れながら草原に咲くキンポウゲ科の花
- ミラベル Prunus domestica subsp. syriaca 黄色いサクランボみたいな
- ムクゲ(木槿)Hibiscus syriacus 夏の花木として庭木でよく見かける花
- ムスカリ(Muscari)春の花壇やお部屋を彩るお花
- ムラサキシキブの仲間 Callicarpaには165種類もあるので特定は無理
- ムラサキツメクサ(紫詰草)Trifolium pratense
- メマツヨイグサ(雌待宵草)Oenothera biennis 月見草や待宵草の仲間で夕方から咲く花
- ヤグルマアザミ (矢車薊)Centaurea jacea モヒカンみたいに咲く花
- ヤナギ Salix 種類が多いのですが一般的にはネコヤナギ(猫柳)?
- ヤブイチゲ(藪一華)Anemone nemorosa 春先に咲く可憐な花
- ヤブジラミ(藪虱)Torilis japonica くっついたら離れない
- ヤマブキ(山吹)Japanische Kerrie
- ユウゼンギク(友禅菊)Aster novi-belgii 秋の庭を彩るアスター
- ユキヤナギ(雪柳)Fruehlingsspiere
- ユリズイセン(百合水仙)Alstroemeria アルストロメリアが有名だけど言いにくい花
- ヨーロッパナラ(欧州楢)Quercus robur カシワ(柏)によく似た高木
- ヨーロッパハンノキ(ヨーロッパ榛の木)Alnus glutinosa 花粉症にご注意
- ラシャカキグサ(羅紗掻草)チーゼル Wilde Karde
- ラベンダー Lavandula 優しい紫色と香りが夏の暑さを癒してくれる
- ラマルキー Amelanchier lamarckii 可憐な花と実 ジューンベリーの一種
- リシマキア・プンクタータ Lysimachia punctata 鮮やかな黄色
- ルピナス・ポリフィルス Lupinus polyphyllus 草原に咲く青い剣のような花
- ルリジサ(瑠璃苣)Borago officinalis ボリジという名でも知られている
- ルリタマアザミ(瑠璃玉薊) Echinops ritro まんまるな花の形が可愛い
- ルリトウワタ(瑠璃唐綿)Oxypetalum coeruleum 爽やかな水色の花びら
- ルリマツリモドキ(瑠璃茉莉擬)Ceratostigma plumbaginoides
- レッドキャンピオンSilene dioica 初夏の公園を彩る
- レッドロビン 真っ赤な新芽に白い花 Photinia×fraseri ‘Red Robin’
- レモンイエローのマンシュウキスゲ(満州黄萱)Hemerocallis lilioasphodelus
- レンギョウ(連翹)Forsythia × intermedia インテルメディア 園芸種としてドイツで作出
- ロウバイ(蝋梅)Chimonanthus praecox 花びらの光沢や香りが楽しめる
- ワスレナグサ(勿忘草)|花名写真
- ワックスフラワー Chamelaucium uncinatum いけばな花材としても重宝な花
- 匂いはする?しない?ハナニラ(花韮)Einbluetiger Fruehlingsstern
- 可憐で美味しそうなブルーベリーの花 Vaccinium
- 和名はまだ無い花 Melampyrum arvense ハマウツボ科ママコナ属
- 夏の代表花といえば ヒマワリ(向日葵)Helianthus annuus
- 夢見る花園 フランスギク(仏蘭西菊)Leucanthemum vulgare
- 大きな鞠が可愛いオオデマリ(大手毬)Gefuellter Schneeball
- 実(み)は飾り? ボケ(木瓜)Zierquitte
- 小さなブラシを思わせる花の形 ミント Mentha longifolia
- 小さなラシャカギクサ(小さな羅紗掻草)Dipsacus pilosus
- 悪魔の鉤爪という名のタマシャジン属の花 Phyteuma spicatum / Phyteuma nigrum
- 春の芽吹きを猫柳とチューリップで表現|いけばな【図解説明あり】
- 桜の枝とラナンキュラスで瓶花 Ikebana with a Vase
- 植物園にてムラサキシキブ属 Callicarpa の実を2種見つけましたが名札がなければ違いに気づかない
- 水辺に咲くキショウブ(黄菖蒲)Iris pseudacorus
- 沿道に咲くコスモス(秋桜)Cosmos
- 爽やかな白い花の風景 Landschaft des Natures #3
- 爽やかに草原に咲くトゲナシムグラ(棘無葎) Galium mollugo
- 牡丹・芍薬の庭オープンデーに行ってきました Ein Öffenengstag des Pfingstrosengarten
- 牡丹・芍薬を育てている畑を見させてもらいました Feld der Pfingstrosen
- 瓶花 胡桃の枝とフジウツギをいける Walnuts tree ikebana in a vase
- 真夏にも負けない可憐な花を咲かせるサルスベリ(猿滑・百日紅)Lagerstroemia indica
- 秋には食べ物としても飾りとしても欠かせないカボチャ(南瓜) Cucurbita
- 秋の畑に広がるカラシナ(芥子菜)Sinapis arvensis
- 秋空に咲くソライロアサガオ(空色朝顔)Ipomoea tricolor
- 秋風景とサトウダイコン(砂糖大根) Sugar beet
- 綿毛の印象が強烈なキバナムギナデシコ (黄花麦撫子)Tragopogon pratensis
- 自分で切って買える芍薬畑の様子 Flower’s field which self cutting and buy
- 色とりどりなテンジクボタン(天竺牡丹)ダリア Dahlia
- 花のある庭 Garten der Blumen #1|番外編
- 花名見つかりました♪:壁つたいに咲いていた赤い花?実?Schisandra rubriflora
- 花庭カテゴリーはじめます!Start my garden story ガーデニング初心者がドイツで庭作りします!
- 花後がコウノトリのクチバシを思わせる青い花が鮮やかなフウロソウ(風露草) Geranium platypetalum
- 草原に咲く紫の可憐な花 ムラサキウマゴヤシ(紫馬肥やし)Medicago sativa
- 蕾の姿が面白いセイヨウミズキ(西洋水木)Cornus sanguinea
- 裏庭は花園に Landschaft der Nature #2
- 見逃しがちなフサスグリ(房酸塊)の花 Rote Johannisbeeren
- 赤い実が可愛い秋のセイヨウサンシュユ(西洋山茱萸)Cornus mas
- 食べるだけじゃないピスタチオ Pistacia
- 黄金の10月|ドイツの秋をドライブして動画を作ってみました
- 黄金の雨のように咲き誇るキングサリ(金鎖)Laburnum
- 黒い森は野草の宝庫 The Black Forest is a treasure trove of wild plants