花材探しに歩き回っているときに見つけた赤い実。どこかでみたような感じがしましたが、その場では分からず、撮った写真を見ながら詮索。そうしたら、よく知っている花だったということで、とても驚きました。
花材として使うには、ちょっと大きな感じの実でしたので採らずに帰ってきましたが、秋のセイヨウサンシュユと分かった途端、いけばな花材として使いたくなってしまいました。合わせる花に迷いそうですが、それは採ってからのお楽しみとしたいと思います。
そしてこの赤い実ですが、日本のサンシュユと同様に生食はダメそうですが、ジャム、ソース、ドライフルーツそしてジュースにもできるそうです。ミネラルが豊富ということですから、ちょっと試してみたいなと思いました。ちなみに日本のサンシュユは生薬になるそうです。
体に良い実がなるって、さらに嬉しくなりますね。
花ポートレート




使用カメラ Nikon D7100
撮影地 ドイツ南西部
基本情報
和名:セイヨウサンシュユ(西洋山茱萸)
別名:コーネリアンチェリー
科 属名:ミズキ科 サンシュユ属
学名:Cornus mas
ドイツ名:Kornelkirsche, Herlitze, Dürlitze und Hirlnuss, in Österreich auch Dirndl, Dirndling, Dirndlstrauch oder Gelber Hartriegel, in der Deutschschweiz Tierlibaum
英名:Cornelian cherry, European cornel or Cornelian cherry dogwood
原産地
ヨーロッパ中部から西アジア
日本語の花言葉
「私の想いを受けてください」「返礼」