広告設定

セイヨウシナノキ(西洋科の木)Tilia × europaea 菩提樹の仲間

花名 Name

撮影が早すぎたのか花が咲いている状態ではなくて、蕾です。

それでも可愛らしい蕾は光に当たるとキラキラとして、とてもフォトジェニックな存在。

花はさぞかしもっとフォトジェニックなのかもしれませんが、これは次回への持ち越しとなりました。

さて、セイヨウシナノキですが、別名はリンデンバウム。これは日本におけるこの木の別名で、ドイツ語名はHolländische Linde(直訳:オランダのリネン)です。お間違えのないように。

スポンサーリンク

リンデンバウム

リンデンバウムと聞いて、フランツ・シューベルト作曲の「冬の旅(原題:Winterreise)」と思い浮かべる方もいると思われます。

この「冬の旅」は、24の歌曲からなる連作歌曲集で、その歌曲集の5曲目にDer Lindenbaum(和訳:菩提樹)があります。

とここで曲の説明ではなくて、タイトル和訳の方に注目。

菩提樹(学名:Tilia miqueliana、中国原産)という和名ですが、和名別名のリンデンバウム(学名:Tilia × europaea)とは別の木です。

曲に出てくるのは、セイヨウシナノキ(西洋科の木)の方です。

歌の和訳的に菩提樹の方がしっくりくるというのは理解できますが、これのおかげで本来の木の名前は誤解されている場合もあるのでは?と心配してしまいます。

このブログを訪れた方は、この違いを覚えておいていただければ嬉しいです。

スポンサーリンク

菩提樹

また菩提樹(アオイ科、学名:Tilia miqueliana)ですが、お釈迦様が菩提樹の下で悟りを開いたとして有名ですが、実際には、クワ科のインドボダイジュ(印度菩提樹、学名:Ficus religiosa)のことです。

アオイ科とクワ科、ここまでくると名前が独り歩きな感じが否めませんね。

ではなぜインドボダイジュではないかというと、中国では熱帯産のインドボタイジュが育たないため、葉の形が似ているアオイ科のこの木、つまり菩提樹にしたそうです。

なんて勝手な、とツッコミを入れたくなります。

スポンサーリンク

シナノキ

さて、セイヨウシナノキに話を戻します。

セイヨウシナノキ、つまり和名にセイヨウ(西洋)とついているところから察するに、シナノキがあるのでは?と想像できると思います。

そのシナノキ(学名:Tilia japonica)は、日本固有種で、長野県長野市の市の木指定されています。

また長野は信濃とも呼ばれていますが、昔は科野といい、科野はシナノキに由来されていると言われているそうです。

スポンサーリンク

花ポートレート

  • この記事は主にドイツ(ドイツ南西部)で見た花を撮影して構成しています。別の地での撮影した写真を掲載の際には可能な限り明記をするようにしています。
  • このブログを通じて、花はどこでも咲くということを実感していただけたら幸いです。
  • 写真の著作権は運営者であるHanaKokoroにあります。掲載写真の無断利用を禁止しております。
2020年5月中旬撮影

使用カメラ Nikon D7100
撮影地 ドイツ南西部

スポンサーリンク

基本情報

和名:セイヨウシナノキ
別名:リンデンバウム
科 属名:アオイ科 シナノキ属
学名:Tilia × europaea
ドイツ名:Holländische Linde
英名:Common lime or common linden

ドイツにおける背丈

40m

ドイツにおける開花期

6月から7月

種類

落葉樹

原産地

フユボダイジュ(Tilia cordata)と ナツボダイジュ(Tilia platyphyllos)の自然交配種

スポンサーリンク

日本語の花言葉

「夫婦愛」