実(み)は飾り? ボケ(木瓜)Zierquitte

花名 Name

ここ数年でドイツでもよく目にするようになってきた花です。

数年前はお花屋さんで枝が売っているのを見たとき、とても感動したのを覚えています。ひと枝がお高い(約6ユーロ、日本円で750円位)ので、鉢を買って育てた方がお得かもしれません。

冬の終わりに咲く赤い花は可憐ですが、季節柄、元気をもらえそうなお花です。

ドイツ語名のZierquitteはZier(飾りの)quitte(マルメロ)という意味になります。マルメロとは西洋カリンで、木瓜の実はそれに似ているので、この名前が付いているようです。

庭に植えたら、この木瓜に実を使っていけてみたいですね。

スポンサーリンク

花写真

木瓜というと赤というイメージが…

同じ木の木瓜ですが、薄紅色も咲いてました

使用カメラ Nikon D7100
撮影地 南西ドイツ

  • この記事は主にドイツ(ドイツ南西部)で見た花を撮影して構成しています。別の地での撮影した写真を掲載の際には可能な限り明記をするようにしています。
  • このブログを通じて、花はどこでも咲くということを実感していただけたら幸いです。
  • 写真の著作権は運営者であるHanaKokoroにあります。掲載写真の無断利用を禁止しております。
スポンサーリンク

花名:和名、学名、ドイツ語、英語

和名:ボケ(木瓜)
科 属名:バラ科 ボケ属
学名:Chaenomeles speciosa
ドイツ名:Zierquitte
英名:flowering quince, Chinese quince, or Japanese quince

スポンサーリンク

原産地

中国

スポンサーリンク

花言葉

「指導者」「先駆者」

スポンサーリンク

生け花