セイヨウサンザシ(西洋山査子)Crataegus 白い花のピンク蕊が素敵

花名 Name

初夏になると垣根の枝に白い花を咲かせるお庭があり、和名ですとセイヨウサンザシ、ヒトシベサンザシ、もしくはホーソンと呼ばれるお花です。

調べるとハーブとして大変有名だそうで心臓の動きを高めて血液の循環を改善するとか、むくみや冷え性の改善にも効果的とかありました。そしてそれはヨーロッパで伝統的に使われてきたそうなので、垣根のように身近に植えてあるのもその名残?なのかなと勝手に想像してしまいました。

そんなことも知らない私は春から夏に移行する季節に見られる花という認識しかなく、これまた花材にはもってこいの枝としか考えておりませんでした。もちろん花材としても大変使い勝手が良く枝は矯めも利きます。

近づいてみないと分かりませんが花の蕊がピンク色で、とても可愛らしい花です。ただしトゲがあるので取り扱いにはご注意を。

花写真 ポートレート

  • この記事は主にドイツ(ドイツ南西部)で見た花を撮影して構成しています。別の地での撮影した写真を掲載の際には可能な限り明記をするようにしています。
  • このブログを通じて、花はどこでも咲くということを実感していただけたら幸いです。
  • 写真の著作権は運営者であるHanaKokoroにあります。掲載写真の無断利用を禁止しております。
  • この記事は主にドイツ(ドイツ南西部)で見た花を撮影して構成しています。別の地での撮影した写真を掲載の際には可能な限り明記をするようにしています。
  • このブログを通じて、花はどこでも咲くということを実感していただけたら幸いです。
  • 写真の著作権は運営者であるHanaKokoroにあります。掲載写真の無断利用を禁止しております。

使用カメラ Nikon D7100
撮影地 ドイツ南西部

基本情報

和名:セイヨウサンザシ(西洋山査子)、ヒトシベサンザシ
別名:ホーソン
科 属名:バラ科 サンザシ属
学名:Crataegus monogyna
ドイツ名:Eingriffelige Weißdorn, auch Hagedorn
英名:Common hawthorn, oneseed hawthorn, or single-seeded hawthorn,

原産地

ヨーロッパ

花言葉

日本語の花言葉

「希望」「慎重」

関連商品

西洋サンザシを使った いけばな

  • 生け花は立体ですが、写真で撮ると平面に見えてしまいます。写真用に花を生けてませんので、その点をご了解の上ご覧くださいませ。
  • 写真の著作権は運営者であるHanaKokoroにあります。掲載写真の無断利用を禁止しております。

花:西洋サンザシ、スプレー菊
型:自然写景


花:西洋サンザシ、西洋オダマキ
型:フリースタイル