いけばな作品 2014 My Ikebana Works

当ページのリンクには広告が含まれています。

2014年にお稽古した作品になりますが、全作品ではありません

目次

お稽古作品

生け花は立体ですが、写真で撮ると平面に見えてしまいます。写真用に花を生けてませんので、その点をご了解の上ご覧くださいませ。

写真の著作権は運営者であるHanaKokoro*Mari にあります。掲載写真の無断利用を禁止しております。

入門から五年経過

2014年は、小原流いけばなに入門(2009年2月)してから五年経過し、三級家元を取得した年です。

入門時と違うのは、花材の組み合わせが段々と慣れてきたと言うことでしょうか。花型に関していえば、幅は徐々に広がりつつありますが、まだまだ精進を積まなくてはならない時期だと感じました。

ただ花材については、もし日本でお稽古に通っていたら、花材の組み合わせはお稽古先の先生が決めてくださるので、こんなにも悩まなかったと思います。

正直なところ、最初の頃は苦痛というと大袈裟ですが、悩む日が多かったと思います。師匠かいただいたアドバイス(花の姿や色が似通っていないこと)を守って花材集めをしていました。また思うように花が集められなくても師匠からは一度たりともお小言をもらうことはありませんので、これもまた続けられた秘訣かと思います。

今にしてみれば、花材集めは大変貴重なお稽古のひとつとなりました。

あわせて読みたい
いけばな作品 2012-2013 My Ikebana Works 2012年から2013年にお稽古した作品になりますが、全作品ではありません。 フォローアップ稽古の作品 里帰り時に稽古 日本へ里帰りした際には師匠の教室へ足を運び、直接...

ここから先は有料記事となります。

スカイプ稽古した作品写真を花型別に載せています。
(例:花意匠、盛花、瓶花、フリースタイル、琳派調・文人調…等々)
ただし、全お稽古写真ではありませんでの、その点をご理解の上、お求めくださいませ。

こんな感じで載せています

あわせて読みたい
いけばな作品 2009-2011 My Ikebana Works 2009年から2011年にお稽古した作品になります。 オンライン稽古 ドイツでいけばな稽古と考えたとき、地元で先生を探すというよりは最初からインターネットを使ってお稽...
この記事をシェアする!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次