枝垂れる枝に沿って咲く白い花は、本当が雪が枝に舞って咲いている感じです。私の知る限りですが、この枝もここ数年になってから、近所の沿道や園芸店で見かける様になりました。剪定しても強いですし、秋になれば葉が紅葉し美しいので、いけばな花材として大変重宝しています。
写真は庭のユキヤナギ。花材として使いたくて2年ほど前に地植えにしました。最初の一年目は花材として使ってしまうには小さすぎでしたが、年々大きくなってきたので、これから大活躍してくれそうです。
花写真
花名:和名、学名、ドイツ語名、英語名
和名:ユキヤナギ(雪柳)
別名:コゴメバナ(小米花)、コゴメヤナギ(小米柳)
科 属名:バラ科 シモツケ属
学名:Spiraea thunbergii
ドイツ名:Frühlingsspiere
英名: Thunberg’s meadowsweet or Thunberg spiraea
原産地
日本、中国
花言葉
「愛らしさ」「気まま」「殊勝」
いけばな
花が終わってしまった雪柳ですが、細かい葉は使い勝っても良くて、生け花でとても重宝する花材です。