コスモス(学名Cosmos)はキク科コスモス属の総称。秋になるとちょっと楽しげに、ちょっと儚げに咲いているイメージ。
ところで、コスモスは秋の代表ですが、私がドイツの地元でよく見かけるようになったのはここ数年なんです。よくは覚えていませんが、6、7年前は沿道に咲いていなかったような。なぜなら花の写真を撮りたくてもなかったから、という単純な理由です。
コスモス同様にススキも同じくらいの、つまり6、7年前には沿道に植えてなかった植物です。それでもお隣フランスではすでに植えてあるのを見たので、どうしてドイツで植えてないのだろうと不思議になったくらいです。また花材で使いたいと思ってもなかった記憶があるのです。でも今は園芸店でもススキもコスモスも買えますし、沿道にも咲いていますし、本当に花の種類が増えた気がいたします。
ピンクや白のコスモスも見かけますが、濃い茶色、いわゆるチョコレートコスモスも町中のフラワーアレンジで見かけますがお花屋さんでは売ってないお花なんです。ですので花材として使いたい場合には鉢植え、もしくは庭で育てて使います。
花名:和名、学名、ドイツ語名、英語名
和名:アキザクラ(秋桜)
別名:
科 属名:キク科 コスモス属
学名:Cosmos
ドイツ名:Kosmeen, Schmuckkörbchen
英名:Cosmos
原産地
熱帯アメリカ
花言葉
コスモス全般
「調和」「謙虚」「乙女の真心」
ピンクの花言葉
「純潔」
白の花言葉
「純潔」「優美」
花写真
使用カメラ Nikon D7100
撮影地 南西ドイツ