葡萄畑に横たわっていた枯れ枝。
来年のために伐採された枝ですが、せっかくなのでいけばなの素材になってもらいました。
花型はフリースタイルですが、花意匠のかたむけるかたちを応用した花型です。
フリースタイルは一見自由に思えますが、かなり難しい花型だと思っています。なぜなら自由とは花の長さも差し口や角度も決まっておらず、いけ手の技量が試されると思うからです。
綺麗になるのも、そうで無くなるのも、いけ手次第と言っても過言でないかなと。
ですので、花や器を前にして呆然とならないためにも、それまでにお稽古してきた花型を応用したり、崩したりした方がフリースタイルの発想を得やすいと感じます。
つまりは日頃のお稽古が大事、ということですね。
花:葡萄の枯れ枝、ラナンキュラス、ルスカス
器:まどか
Materials: Trockene Zweige von Weinstock, Asiatischer Hahnenfuss, Ruscus
2016.02