広告設定

シナガワハギ(品川萩)Melilotus officinalis

花名 Name

日本へは江戸時代の時に帰化した野草。東京品川付近に多く咲いていたところから和名がつけられました。

ハギと和名にありますが、ハギ属(Lespedeza)ではなくて、シナガワハギ属(Melilotus)です。では何故ハギの名が?と思いますが、それは葉がハギに似ているところから。混乱しそうですよね。

さて、ドイツ語名はGelbe Steinklee(読み:げるべ しゅたいんくれー)で、意味は黄色い石クローバー。

英語名はSweet yellow clover で、甘い黄色クローバーと、欧米ではクローバーに似ているところから名付けられたのだろうと思われます。

それにしても日本は萩に、欧米ではクローバーに似ているという着目が面白いですね。

スポンサーリンク

花写真 ポートレート

  • この記事は主にドイツ(ドイツ南西部)で見た花を撮影して構成しています。別の地での撮影した写真を掲載の際には可能な限り明記をするようにしています。
  • このブログを通じて、花はどこでも咲くということを実感していただけたら幸いです。
  • 写真の著作権は運営者であるHanaKokoroにあります。掲載写真の無断利用を禁止しております。
2021年6月下旬撮影

使用カメラ Nikon D7100
撮影地 ドイツ南西部

スポンサーリンク

基本情報

和名:シナガワハギ(品川萩)
別名:エビラハギ(箙萩)、メリロット
科 属名:マメ科 シナガワハギ属
学名:Melilotus officinalis
ドイツ名:Gelbe Steinklee, Gewöhnlicher Steinklee und Echter Steinklee
英名: Sweet yellow clover, yellow melilot, ribbed melilot and common melilot

ドイツにおける背丈

30cmから100cm(最大で200cmに達することも)

ドイツにおける開花期

6月から9月

種類

二年草

原産地

中央アジア、ヨーロッパ

スポンサーリンク

花言葉

日本語の花言葉