ハニーサックルと調べると、こちらのお花ばかりを見つけてしまいます。
それもそのはず、同じスイカズラ科の仲間でして、上記のハニーサックルは6月から7月開花で匂いスイカズラと呼ばれ、ウィンター・ハニーサックルは寒い時期に咲くので、寒咲芳香スイカズラと日本で呼ばれています。
さて、上記は蔓性のスイカズラですが、ウィンター・ハニーサックルは落葉樹で、冬にさく香りのあるお花。冬に咲くのは貴重ですし、その時期に庭にて楽しめるのは嬉しいですね。前庭や玄関近くにおすすめだそうです。
花名:和名、学名、ドイツ語名、英語名
和名:
別名:ウィンター・ハニーサックル、ロニセラ・プルプシー
科 属名:スイカズラ科 スイカズラ属
学名:Lonicera x purpusii
ドイツ名:Winter-Duft-Heckenkirsche, Winter-Heckenkirsche, Duft-Heckenkirsche
英名:Winter Beauty, Winter Honeysuckle
背丈、開花時期
ドイツにおけるこの花の…
背丈は200cmから250cm
開花期は12月から4月
種類
原産地
1920年にダルムシュタットの植物園にて作成
元となった植物は中国原産 Lonicera fragrantissima x Lonicera standishii
花言葉
花写真
2020年1月下旬撮影
使用カメラ Nikon D7100
撮影地 ドイツ南西部