日本でこの花を見ると、ビオラなのか、パンジーなのか悩むところですよね。調べたところ花の大きさで、ビオラかパンジーと名がついているそうですが、現在は園芸品種も多くなってきているところから、明確な区別はなくなっているようです。ということで、どちらでも正解?ってことなのでしょうか。
ちなみに大輪の花びらをパンジー、小輪の株立ちをビオラと言っていたそうです。大と小、と言われても、やっぱりよく分からないというのが正直な感想です。
ドイツ語はGarten-Stiefmütterchen(がーてん すてぃーふ むたひょん)、直訳すると庭(Garten)義母さん(Stiefmütterchen)ということで、ちょっと笑ってしまいそうになる名前と思いませんか?
花名:和名、学名、ドイツ語名、英語名
和名:
別名:
科 属名:スミレ科 スミレ属
学名:Viola × wittrockiana
ドイツ名:Garten-Stiefmütterchen
英名:garden pansy
背丈、開花時期
ドイツにおけるこの植物の…
背丈は10cmから30cm
開花は10月から翌年5月
種類
二年草
原産地
ヨーロッパ
花言葉
「信頼」「思慮深い」
花写真
2019年6月下旬撮影
2020年6月上旬撮影
使用カメラ Nikon D7100
撮影地 ドイツ南西部