2021年の節分が124年ぶりに2月2日になって、いつもとはちょっと違う気分に。
と言いましても、この先の節分、しかも閏年の翌年に再び2月2日になるそうです。なんだか不思議な気分ですねぇ。
2月3日が節分と思い込んでいただけに、4年後には再び2月2日と言うことで、変わるのは当たり前となるのでしょうか。
そういえば、ドイツの祝日はほぼキリスト教関係の祝日で、しかも多くの祝日が毎年月日が変わります。ですので、そう考えると特別なことでもないのかもしれませんね。
さて、前置きが長くなりましたが、節分にもお花ということで、小さいながらも飾ってみました。
目次
いけばな その1
萩焼のとても小さなお瓶にマメナシという花木と松をいけました。
このマメナシの枝は雪の重さで折れてしまった枝のようで、歩道の脇に置かれていたのを持ってきたものです。
蕾がついていたので咲くのを期待して10日ほど待ったところ、このように白い花が咲きました。家の中に入れていたので、こんなにも早く咲いたようです。例年ですと4月ごろの開花。
とても小さな花で、節分時には満開となりました。名前が豆梨と言うことだけに節分の豆と掛けてみました。
豆が入った升は、友人が日本から送ってくれたものです。今年の干支である丑の絵と節分、気分を大いに盛り上げてくれました。
いけばな その2
クリックで拡大します