よく観察をしますと花に細かな髭のような柔毛があることから、和名はヒゲキキョウ(髭桔梗)と名付けられています。
ドイツ語名はNesselblättrige Glockenblume(ねっせるぶれったりげ ぐろっけんぶるーめ)、直訳すると「イラクサ葉の鐘花」という具合です。ちなみに英語名も同じ意味。
またしても、見ている角度が違うようです。葉っぱを見るのか花を見るのか。
開花期は7月ですので、公園の片隅で見つけることができました。夏に見る紫色の花は多いのかなと感じます。
また花の形や大きさもちょうど良さそうなので、いけばなにも使えそうだなとも思いました。我が家には桔梗を昨年より植えているのですが、背丈はまだ小さく、花数も多くありません。早く成長をしてもらいたいものです。
花写真 ポートレート





2021年7月中旬撮影
使用カメラ Nikon D7100
撮影地 ドイツ南西部
基本情報
和名:ヒゲキキョウ(髭桔梗)
別名:カンパニュラ・トラケリウム
科 属名:キキョウ科 ホタルブクロ属
学名:Campanula trachelium
ドイツ名:Nesselblättrige Glockenblume
英名: Nettle-leaved bellflowe
ドイツにおける背丈
60cmから100cm
ドイツにおける開花期
7月から8月
種類
多年草
原産地
ヨーロッパ
花言葉
日本語の花言葉
カンパニュラ全体の花言葉
「感謝」「誠実な愛」「共感」「節操」「思いを告げる」