タチアオイ(立葵)Stockrose|花名写真

花名 Name

和名のタチアオイ(立葵)は、真っ直ぐに伸びる姿からつけられたそうですが、ドイツ語名も似た感じでしょうか。

Stockroseは、Stock(棒)とRose(薔薇)という意味ですし、PappelroseのPappel(ポプラ)なので、確かにポプラの鬼のように真っ直ぐに伸びた花姿が名前から伺えます。しかもこのタチアオイ、背の高いので3メートルにもなるそうです。すごいですよね。

このタチアオイですが、耐寒性し優れているそうで、ドイツの気候に合ってるのかなと思います。でも花屋さんでも公園でも余り見かけない花なので、もっぱら庭先のみなので花写真は少ないです。

日本ではこの花の先端が咲くと梅雨が明けると言われているそうなので、ちょうど7月中頃?になるのでしょうか。ドイツは梅雨がないのでもう少し長く楽しめるお花?かなと思います。

スポンサーリンク

花写真


使用カメラ NikonD7100
撮影地 南西ドイツ

  • この記事は主にドイツ(ドイツ南西部)で見た花を撮影して構成しています。別の地での撮影した写真を掲載の際には可能な限り明記をするようにしています。
  • このブログを通じて、花はどこでも咲くということを実感していただけたら幸いです。
  • 写真の著作権は運営者であるHanaKokoroにあります。掲載写真の無断利用を禁止しております。
スポンサーリンク

花名:和名、学名、ドイツ語、英語

和名:タチアオイ(立葵)
別名:ホリホック、ホリーホック、ハナアオイ(花葵)、コケコッコ花、コケコッコー花、コケラッコ花、ツユアオイ(梅雨葵)
科 属名:アオイ科 タチアオイ属
学名:Alcea rosea, Althaea rosea
ドイツ名:Gewöhnliche Stockrose (Alcea rosea), auch Stockmalve, Garten-Pappelrose, Bauernrose oder Garten-Stockrose
英名:Common hollyhock (Alcea rosea)

スポンサーリンク

原産地

トルコ原産と東ヨーロッパ原産の雑種

スポンサーリンク

花言葉

「単純な愛」「平安」「大望」「豊かな実り」「気高く威厳に満ちた美」