黄/橙の花– category –
-
ヒュウガミズキ(日向水木)Corylopsis pauciflora
春先に咲く薄黄色の花色が美しい花木。 ヒュウガミズキは、トサミズキ(土佐水木)と同じ科属で、トサミズキを植物園で見てからユニークな花姿が気になっていたので庭に... -
ヒイラギメギ(柊目木)Mahonia aquifolium
垣根などで目にする機会の多い花木です。 柊の葉に似てギザギザな葉は、故意に触らなくても触れただけでも痛そうな葉っぱ。 垣根にするのは、その葉っぱだからだと思い... -
オオキバナセツブンソウ(大黄花節分草)Eranthis hyemalis
秋に植えた春咲きの大黄花セツブンソウ。冬と春の境に咲き始め、長い間咲き続け、楽しませてくれました。 花写真 ポートレート 2022年3月上旬撮影 基本情報 和名:オオ... -
トウショウブ(唐菖蒲) Gladiolus グラジオラス
7月に入ると自分で切って買うことができる花畑にグラジオラスが登場します。カラフルな花は存在感もあり、買わなくても、側を通るだけで花畑は見応え充分となります。 ... -
リモニウム Limonium スターチスとも呼ばれる
ここでは広義のイソマツ属(Linoniumu)のことについて取り上げています。100種以上あると言われています。 そして、細かい小さな花は、いけばな花材で活躍するお花のひ... -
ナタネタビラコ(菜種田平子)Lapsana communis subsp. intermedia
写真はナタネタビラコの亜種(subsp.)で、学名にはインターメディアと付きます。 Intermediaとは、品種の一種。植物の学名にはxxx Intermediaと名付けられたのが多くあ... -
オオセンボンヤリ(大千本槍)Gerbera ガーベラ
よく目にする花に限って、記事を書いていないということは多々あります。 このガーベラも同様で、いけばなで何度も使っているのも関わらず、この記事が初めてとなります... -
キンロバイ(金露梅)Dasiphora fruticosa
和名に『梅』と書いてあり、花の形を見ると、あーなるほどと思います。ひとつひとつの花の命は短いですが、次から次へと咲くので、全体として見ると長く感じます。 写真... -
ザクロ(石榴、柘榴、若榴)Punica granatum
ザクロは花の色が印象的ですが、花びらが落ちてしまった後の姿がタコウインナーとしてSNSで見かけることが度々あります。 今回はそのタコウインナーを無事に?撮ること... -
シナガワハギ(品川萩)Melilotus officinalis
日本へは江戸時代の時に帰化した野草。東京品川付近に多く咲いていたところから和名がつけられました。 ハギと和名にありますが、ハギ属(Lespedeza)ではなくて、シナ... -
ケイトウ(鶏頭)Celosia argentea
写真はヤリゲイトウ(槍鶏頭、学名 Celosia argentea var.childsii)です。いけばな花材で使うべく鉢植えで買ってきました。 赤い鶏頭が欲しかったのですが、花の状態が... -
テンジクアオイ(天竺葵)、ゼラニウム(ゼラニューム)、ペラルゴニウム Pelargonium
どっちがどっち?ペラルゴニウムはゼラニウムの仲間? これまたややこしい話から始めてしまうのですが、この花を見るとゼラニウム?と今まで勝手に思っていたのですが、...