黄/橙の花– category –
-
キショウブ(黄菖蒲)Iris pseudacorus
ヨーロッパ原産ということで、どこでも見かけると思いきや、一般の住宅街では意外と見かけない植物です。それでもたまーに玄関先の池に咲いているのを見かけたりはしま... -
バラ(薔薇)Rose 庭には欠かせない花
南西ドイツで爽やかな初夏の日差しが続くようになると、薔薇があちらこちらで咲き始め、いつもの通り道もさらに華やぐ季節へ移っていきます。 写真はお気に入りのスポッ... -
ヤマブキ(山吹)Japanische Kerrie
ドイツでよく見る山吹は八重が多いのですが、写真のはひとえ。植物園でも見かけましたが、その時には花も終わっていて、かなり寂しい感じでしたが、写真のは歩いている... -
シャクナゲ(石楠花)Rhododendron
ドイツ語はRhododendron、棒読みですと「ろーどでんどろん」となって、冒頭のrhodonは「薔薇」、後半のdendronは「花」という意味になります。やはり美しい花には「薔薇... -
オリエンタルポピー Türkischer Mohn
オリエンタルポピーはドイツの庭先でも人気のひとつ。初夏になり、爽やかな風が吹き始めると咲き出して、庭先を一気に明るい雰囲気へとしてくれます。 花が咲くまでの間... -
チューリップ Tulipa ウッコンコウ(鬱金香)春を告げる花
ドイツでもチューリップは人気の花のひとつ。なぜなら年が明けるとともに、スーパーでも、朝市でも束になって売っているチューリップが多くなるからです。 自分で切って... -
タチアオイ(立葵)Alcea rosea
和名のタチアオイ(立葵)は、真っ直ぐに伸びる姿からつけられたそうですが、ドイツ語名も似た感じでしょうか。 ドイツ語でこの花をStockroseと言います。Stock(棒)と... -
ノカンゾウ(野萱草)Hemerocallis fulva var. longituba
学名のHemerocallis fulva は、ワスレグサのことを指し、ドイツ語ではTaglilieと言われています。和名ノカンゾウで調べると学名は、Hemerocallis fulva var. longituba ... -
トサミズキ(土佐水木)Corylopsis spicata
土佐水木と名前があるくらいなので、高知県の固有種と知って納得です。フライブルクの植物園にて見つけたのですが、ちょうど良い感じに咲いていました。 優しい黄色は主... -
テンジクボタン(天竺牡丹)Dahlien ダリアの呼び名が有名で品種も多い
私の住んでいる近所には、花の季節になると自分で切って買える花畑があります。ダリアも夏の終わりから咲き出し、いけばな稽古には欠かせない花材です。色も豊富にあり... -
キングサリ(金鎖)・キバナフジ(黄花藤)Laburnum anagyroides
ドイツ語ではGod(黄金)regen(雨)という単語から成っている名前です。満開の頃にこの花に出会うと黄金の雨という名前にふさわしく、遠目からでもかなりの存在感を醸... -
キク(菊)Chrysanthemum morifolium
ここ数年の間にドイツでは菊の花が切花として登場してきました。 渡独当初は菊の切花はもちろんのこと、鉢植えさえも見ることがなかったので、これはとても嬉しいことで...