白色の花– category –
-
キリシマツツジ(霧島躑躅)Rhododendron obtusum 日本産で園芸品種の多いツツジ
庭に欲しいと思っていて探していた品種を偶然にもスーパーにて買うことができました。 ネットでも変えますが、やはり現物をみて選べるのは嬉しいですね。 名札にJapanis... -
アンズ(杏子または杏)Prunus armeniaca 梅によく似た春の花木
必ずと言っていいほど梅と間違える杏の花。どうやって見分けるのかやっと分かったので備忘録的に書いておきます。 杏と梅の見分け方 花の萼が反っていれば杏! これさえ... -
ノラニンジン(野良人参)Daucus carota 夏に涼やかな花を咲かせる【いけばな有り】
夏になると野原や牧草地で咲いているのをよく見かける花です。ヨーロッパが原産の一つということなので、夏には欠かせない花かもしれません。 ドイツ南西部といいまして... -
実のならない苺 Potentilla sterilis 不毛のいちごとも言われる⁈
不毛のいちごとは英語名(Barren strawberry)からの直訳ですが、この英語名は別の植物(学名:Waldsteinia fragarioides)にも名付けられているので、なにやら混乱しそ... -
ランタナガマズミ Viburnum lantana
毎年花を見ていたにもかかわらず、今まで撮っていなかったお花です。もしかしたら他の花と勘違いをしていて撮り損なっていたのかもしれません。改めて撮って調べてみた... -
アロニア・メラノカルパ Aronia melanocarpa
公園の生垣として植えてあったアロニア・メラノカルパ。花が咲いているところを見られたのは今回が初めてです。 春はこんな感じの花、白い花びらとピンクの蕊という組み... -
ウメ(梅)Prunus mume
ドイツでは梅の木を見る機会は桜ほど多くなく、自分自身の経験でいうと、実はまだ見たことがありません。 どこにでもごろごろと咲いているとは思っていないのですが、例... -
ソバ(蕎麦)Fagopyrum esculentum
ソバは古代からの作物で、ドイツでソバについて書かれたのは1380年と1396年だそうです。 16世紀以降のヨーロッパでは、気候や土壌によって他の作物では育てるのが困難な... -
コハコベ(小繁縷)Stellaria media
3月下旬に見つけたコハコベの花。この時にはまだ背丈が5センチほどで撮るのに苦労した記憶があります。 それにしてもコハコベは石器時代からの古い植物(史前帰化植物)... -
スカビオサ Scabiosa マツムシソウ(松虫草)としても知られている花
スカビオサ Scabiosa の品種は、80種とも100種とも言われているので、この写真のスカビオサがどれなのかを突き止めることが難しく、一般的なスカビオサとして書くことに... -
ムクゲ(木槿)Hibiscus syriacus 夏の花木として庭木でよく見かける花
夏になると色鮮やかな花が咲き庭を明るくしてくれる花です。わたしのいる地域でも庭木として見かけることが度々あります。色も白、ピンク、青紫、そして八重咲きもあり... -
イカダカズラ(筏葛)Bougainvillea spectabilis ブーゲンビリア
濃いピンクが目を惹きつけるお花です。わたしのいるドイツ南西部では夏の間、公園などの野外でも見ることは可能ですが鉢植えでの栽培です。霜が大敵なので冬の間は室内...