赤/ピンクの花– category –
-
ヒゲナデシコ(髭撫子)Dianthus barbatus
和名での正式名称はアメリカナデコシ(亜米利加撫子)だそうですが、ドイツ語名がBartnelke、Bart(髭)とNelke(撫子、カーネーション)なので、和名もヒゲナデシコで... -
シャクナゲ(石楠花)Rhododendron
ドイツ語はRhododendron、棒読みですと「ろーどでんどろん」となって、冒頭のrhodonは「薔薇」、後半のdendronは「花」という意味になります。やはり美しい花には「薔薇... -
オリエンタルポピー Türkischer Mohn
オリエンタルポピーはドイツの庭先でも人気のひとつ。初夏になり、爽やかな風が吹き始めると咲き出して、庭先を一気に明るい雰囲気へとしてくれます。 花が咲くまでの間... -
ショウキウツギ(鍾馗空木)Kolkwitzia amabilis
学名のKolkwitzia amabilis の Kolkwitzia はドイツの植物学者Richard Kolkwitz(リヒャルト・コルクヴィッツ)の姓から命名されたそうで、献名ということから、植物界... -
エゾノウワミズザクラ(蝦夷の上溝桜)Prunus padus
ドイツ語名はTraubenkirsche、Trauben(ぶどう)kirsche(さくら、チェリー)という名前がついています。名前の通りぶどうのような形に花が咲くところからつけられたの... -
チューリップ Tulipa ウッコンコウ(鬱金香)春を告げる花
ドイツでもチューリップは人気の花のひとつ。なぜなら年が明けるとともに、スーパーでも、朝市でも束になって売っているチューリップが多くなるからです。 自分で切って... -
タチアオイ(立葵)Alcea rosea
和名のタチアオイ(立葵)は、真っ直ぐに伸びる姿からつけられたそうですが、ドイツ語名も似た感じでしょうか。 ドイツ語でこの花をStockroseと言います。Stock(棒)と... -
アジサイ(紫陽花)Hydrangea macrophylla
日本で梅雨の花、といえば紫陽花ですが、ドイツは土地柄、梅雨の時期はありません。梅雨のない北海道をイメージしてもらえれば分かりやすいかな?と思います。 正直なと... -
ユキヤナギ(雪柳)Spiraea thunbergii
枝垂れる枝に沿って咲く白い花は、本当が雪が枝に舞って咲いている感じです。私の知る限りですが、この枝もここ数年になってから、近所の沿道や園芸店で見かける様にな... -
セイヨウミザクラ(西洋実桜)さくらんぼの花 Prunus avium
さくらんぼ、またはオウトウ(桜桃)のなる桜をセイヨウミザクラと言います。私のいる地域では、サクランボ農園やら、また散歩道や農地の脇に植えてあって、5月から6月... -
フジ(藤)Wisteria floribunda
フライブルクの街を5月になると彩っているのは藤の花。ヨーロッパの建物とも似合う素敵な花姿は、街ゆく人々を魅了してやみません。 一般に藤と呼ばれていますが、実は... -
ワスレナグサ(勿忘草)Myosotis scorpioides
春先の可憐な花、といえば勿忘草のことも忘れてはいけませんね。庭先に咲きだすと一面ブルーの波になる様子は、見ていて飽きないほどです。 ドイツ語名でも私を忘れない...