白色の花– category –
-
ハナスグリ(花須具利)
花のつき方がスグリに似ている、という事でついた和名。ドイツ語も似たような名前の付け方?の感じで、しかも見た目が血?何でしょうかね。Blut-Johannisbeereという事... -
テンジクボタン(天竺牡丹)Dahlien ダリアの呼び名が有名で品種も多い
私の住んでいる近所には、花の季節になると自分で切って買える花畑があります。ダリアも夏の終わりから咲き出し、いけばな稽古には欠かせない花材です。色も豊富にあり... -
コブシ(辛夷)Magnolia kobus しっとりと落ち着いた美しさ
こちらではコブシを公園で見かける花木です。どちらかというとモクレンは庭木として植えられているのをよくみます。木蓮の方が大きい花だからでしょうかね。どうなので... -
ムスカリ(Muscari)
秋に球根を植えて、春先になると花が咲く、しかもその花はとても小さくて、可愛らしくて、ブドウの房のように実がついているように見えます。 地中海沿岸から南西アジア... -
キク(菊)Chrysanthemum morifolium
ここ数年の間にドイツでは菊の花が切花として登場してきました。 渡独当初は菊の切花はもちろんのこと、鉢植えさえも見ることがなかったので、これはとても嬉しいことで... -
アガパンサス Agapanthus africanus
アガパンサスという名前は、ギリシア語のアガベ(愛)とアンサス(花)の2語からなり、「愛の花」という意味です。とてもロマンチックですね。花色は紫、青紫、白などがあ... -
スイセン(水仙)Narcissus 春先にうつ向きぎみに咲く花
春の花の代表と言える水仙の花。この花にまつわる、ちょっぴり悲しい神話がありますが、うつむく姿ははにかんでいるようにも見えるのですが、どうでしょうか。 さて、ド... -
セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)Cleome hassleriana クレオメとしても知られている花
花ポートレート 2015年8月上旬撮影 鉢で買ったこのお花は、まるで蝶々が舞うような花姿です。そして和名はセイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)で、なんと花姿から名前... -
アスパラガス・スプレンゲリー A. aethiopicus ‘Sprengeri’
新しい花をブログに追加しました。 -
スズラン(鈴蘭)Convallaria
日本ではドイツスズランとして流通している花ですが、もちろんドイツではドイツスズランとは言わずに、五月の小さな鐘(Maiglöckchen)という名前がついています。 5月... -
オオアマナ(大甘菜)Ornithogalum umbellatum オーニソガラムの一種
ドイツ語では、この花をDolden-Milchstern または Stern von Bethlehem と呼んでいます。最初の名前を分解すると Dolde(散形花序)、Milch(乳)stern(星)となり、二... -
アストランティア Astrantia major
可憐、という言葉が似合うお花です。風にそよそよと咲いている姿が想像できそうな、そんなお花。主張をしない代わりにナチュラル感いっぱいなので、優しい感じのアレン...