青/紫の花– category –
-
ネリネ(Nerine)花びらが輝くことからダイヤモンドリリーとも呼ばれる
繊細な花びらは、どことなく儚げな印象です。 このお花はお花屋さんで出会い、今年のクリスマスいけばなに使いました。くるくるした花びらはリボンのようにも見えます。... -
ハナサフラン(花洎夫藍)Crocus クロッカス 春の芝生を彩る絨毯に変える花
ドイツへ来て驚いたことの一つに、クロッカスが大量に咲いている芝生を見たときです。 ここに貼った写真のような感じで咲いており、またちょっとした芝生のある公園だと... -
ミスミソウ(三角草)Hepatica nobilis 葉っぱの形はあれ似ている
葉っぱが三俣に割れており葉っぱ自体の形、三角形から和名はつきましたが、学名やドイツ語名、さらには英語名は葉っぱの形から肝臓を名前につけています。 ドイツ語名は... -
ルリタマアザミ(瑠璃玉薊) Echinops ritro まんまるな花の形が可愛い
公園に咲いていたルリタマアザミです。 深いブルー、もしくは紫というのでしょうか。色合いが美しく、形も丸なので、遠目からでも可愛らしい姿は見て取れました。 庭に... -
エムファエア・カエルレア Nymphaea caerulea 聖なる青い睡蓮 熱帯性スイレン
睡蓮には温帯性と熱帯性がある わたしの中の勝手なイメージですが、睡蓮は初夏に咲く花と思っていて、この花を植物園でみた時には本物?と疑ってしまいました。よく調べ... -
フクシア・ミクロフィラ Fuchsia microphylla 耳飾りにしたくなる花
フクシアの100種ほどの原種があり、その品種は1万以上とも言われているそうです。耐寒性だったり、耐暑性だったり、また色も様々なので、そのような膨大な数になったの... -
クリスマスローズ Helleborus カンシャクヤク(寒芍薬)とも呼ばれる花
「クリスマスローズ」という呼称は、クリスマスのころに開花するヘレボルス・ニゲル (Helleborus niger) のことだそうです。 10月終わり頃から、ドイツの園芸店はもちろ... -
セイヨウオダマキ(西洋苧環)Aquilegia vulgaris
4月後半ごろから庭を彩るセイヨウオダマキ。うつむきに咲く様子は照れ屋さんにも見えます。 写真を撮る場合には、この下向き加減の咲き方は難しいといいますか、正直撮... -
ルリジサ(瑠璃苣)Borago officinalis ボリジという名でも知られている
暑さが和らいだ頃に散歩をすると時折ですが草むらに青い星が瞬ように風に吹かれている花を目にします。これがルリジサ、またはボリジと言われている花です。 そしてこの... -
ユウゼンギク(友禅菊)Aster novi-belgii 秋の庭を彩るアスター
しっとりと落ち着いた紫色のアスターは写真としても映える被写体です。背景にも同じ色合いのを入れると奥行き感がます感じがありますが、背丈の低い花なので、撮り方は... -
ヒレハリソウ(鰭玻璃草)Symphytum officinale コンフリーの名で知られる花
真夏の暑さにもひっそりとうつむき加減に咲いている花ヒレハリソウですが、日本では和名よりかはコンフリーという名の方がよく知られているようです。 和名のヒレハリソ... -
ハゼリソウ(葉芹草) Phacelia tanacetifolia ファセリア くるんとした花先が特徴的
このハゼリソウ(葉芹草)は夏の頃にぶどう畑や空き地でよく見かけるお花で、調べてみると緑肥として植えているようです。 緑肥(りょくひ)とは、栽培している植物を、...