シャクヤク(芍薬)で琳派調いけばな Rimpa-cho Ikebana with peonies

当ページのリンクには広告が含まれています。

ドイツで芍薬のいけばなが生けられるようになったのは、ここ数年のことです。

特に近所に自分で花を切って買える畑があって、そこに芍薬が登場してから、出来るだけ毎年いけるようにしています。

ただ琳派調いけばなは絵ですので、その絵を表現するためには8割咲きの花を使う必要があります。つまり、使いたい花がちょうど良いタイミングで使えるか、というのは、本当に運任せ。

でも運が良く琳派調いけばなを生けられた時には、この状態をもっと長く、出来れば1ヶ月くらいは眺めていたいと思うくらい、うっとりする出来になります。

また今年はご近所さんに牡丹や芍薬を育てているお庭へお邪魔する機会があったので、その種類の多さに圧倒。もちろん、いつかはこんな色の牡丹や芍薬をいけてみたいと思ったのは言うまでもありません。

さて、今回は2色(色の濃いのを入れると3色)の芍薬を使っていけました。

  • 生け花は立体ですが、写真で撮ると平面に見えてしまいます。写真用に花を生けてませんので、その点をご了解の上ご覧くださいませ。
  • 写真の著作権は運営者であるHanaKokoroにあります。掲載写真の無断利用を禁止しております。

花:芍薬二種

器:盛花基本花器

2019年6月

あわせて読みたい
シャクヤク(芍薬)Paeonia lactiflora ドイツ語名のPfingstroseは、Pfingsten(五旬祭、聖霊降臨祭)の頃に咲くRose(バラ)となり、毎年5月の終わりから6月にかけて、庭先でよく見かける花です。もちろんお...
あわせて読みたい
牡丹・芍薬のお庭開放日に行ってきました Ein Öffenengstag des Pfingstrosengarten ドイツも個人宅のお庭を開放する時があって、もう5月の終わり頃のことですが、牡丹・芍薬を育てているお庭にお邪魔してきました。 驚いたことに、このお庭はご近所さん...
あわせて読みたい
ドイツで個人が牡丹・芍薬を育てている畑を見させてもらいました Feld der Pfingstrosen 先日掲載しました記事の続きです。 https://ikebanagermany.com/article/open-day-of-peony-garden/ お庭を訪れた人で、さらに畑への見学を希望すればお庭の公開時間後...
この記事をシェアする!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次