MENU

マンシュウキスゲ(満州黄萱)Hemerocallis lilioasphodelus

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

公園の片隅で見つけたマンシュウキスゲ。一番最初に思ったのは、あの花に似ているということ。そう、あの花とはノカンゾウ。

マンシュウキスゲをドイツ語名では、Gelbe Taglilie(げるべ たーぐりりえ)と言って、黄色い1日ユリという意味。ついでにノカンゾウのことは、Gelbrote Taglilie(げるべろーて たーぐりりえ)ということで、黄赤色の1日ユリという名前。とっても覚えやすいですよね。

その反対に和名は大変です。このマンショウキスゲに関しても2つの学名(Hemerocallis lilioasphodelus, Hemerocallis flava L.)にマンシュウキスゲと名前が付いていたりして、調べていて混乱してきました。さらに園芸名(デイリリー、ヘメロカリス)でも呼ばれるそうで、学名がないと同じ花なのか、違う花なのか、それとも別名なのか、もうわかりません。

黄色い百合の1日花、という覚え方では駄目でしょうかね。

ちなみに写真のは朝方に見たお花です。種類によっては夕方から咲き出す一日花もあるようです。

目次

花写真 ポートレート

[temp id=2]

使用カメラ Nikon D7100
撮影地 南西ドイツ

基本情報

和名、学名、ドイツ語名、英語名

和名:マンシュウキスゲ(満州黄萱)
別名:
科 属名:ユリ科 ワスレグサ属
学名:Hemerocallis lilioasphodelus
ドイツ名:Gelbe Taglilie
英名:Lemon daylily, lemon lily, yellow daylily

原産地

中国、ロシア、ヨーロッパ

花言葉

日本語の花言葉

「宣告」「日々新たに」

マンシュウキスゲに似ている花

花風戯
404: ページが見つかりませんでした | 花風戯 いけばなの稽古を通じて、花の名前を知りたい、纏めたい、と思って生まれたサイトです。花の名前、花の写真、いけばなの記事を書いていく予定です。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次