花名 Name– category –
-
カボチャ(南瓜) Cucurbita 秋には食べ物としても飾りとしても欠かせない
花はありませんが、欠かせない植物でしたので載せてあります。 10数年前は秋にならないとスーパーで見かけることがなかったカボチャですが、ここ数年でドイツでも年中... -
セイヨウミズキ(西洋水木)Cornus sanguinea 蕾の姿が面白い花
ようやっと暖かくなって外歩きが楽しくなって来る頃に咲き始める花木。冬の間のお稽古では枝物を使っていけることが少ないので、貴重な花材でもあります。 ミズキ科とい... -
クロタネソウ(黒種草)Nigella ニゲラの呼び名が一般的?
某SNSでこの花のことをサーカスのピエロと形容されているのを読んでから、確かに似ていなくもないかも…と花を見るたびに思い出します。ピエロのあの首のあたりのヒラヒ... -
キバナムギナデシコ (黄花麦撫子)Tragopogon pratensis 第一印象は大きなタンポポ
綿毛の方が印象が強く、花を見る機会といいますか、あまり目につかないと言った方が正しいかもしれません。しかもこの巨大な綿毛を一度見ますと、強烈な印象というので... -
シサンドラ Schisandra rubriflora 壁つたいに咲いていた赤い花?実?
捜索中のお花です。 お写ん歩途中に見つけたお洒落なお花。壁つたいに咲いていて、つる性なのかな?と思うのですが、どなたかご存知の方がありましたら、問い合わせペー... -
コスモス(秋桜)アキザクラ Cosmos 秋の代表的な花
日本では秋になると見かける花ですが、私がドイツの地元でよく見かけるようになったのはここ数年のこと。はっきりした記憶がありませんが、6、7年前は沿道にさえ咲いて... -
セイヨウサンシュユ(西洋山茱萸)Cornus mas 秋に可愛い赤い実がなる花木
花材探しに歩き回っているときに見つけた赤い実。どこかでみたような感じがしましたが、その場では分からず、撮った写真を見ながら詮索。そうしたら、よく知っている花... -
ソライロアサガオ(空色朝顔)Ipomoea tricolor ドイツで朝顔を育ててみました
ドイツのホームセンターで朝顔の種を見つけ、懐かしくなって育ててみることにしました。 実は今回が初栽培ではないのですが、夏の日差しを遮るようなグリーンカーテンを... -
ブタナ(豚菜)Hypochaeris radicata タンポポ似の黄色い花
こんな感じの花は素人目にはたくさんあって、正直どれがどの花の名前なのか分からない時もあります。 この花については花名を運よく見つけることができました。和名はブ... -
サルスベリ(猿滑・百日紅)Lagerstroemia indica 真夏にも負けないで咲く花
今回のお花は日本への一時帰国の際に見たお花です。もちろんドイツにも咲いているお花ですが、東京で見かけるほど植えてある場所は少ないので、故郷にて街路樹や公園に... -
フウロソウ(風露草) Geranium platypetalum 青い可憐な花
よく見かける花なのに、パッと名前が出てこなくて後から調べる、ということが多々あります。今回もそのうちの一つなのですが、困ったことにハッキリとした名前が見つか... -
フランスギク(仏蘭西菊)Leucanthemum vulgare マーガレットに似ている花
この花のドイツ語名はMagerwiesen-Margeriteで、いわゆる一般的に言われているあのマーガレット?(和名:モクシュンギク(木春菊))(学名:Argyranthemum frutescens...