オオセンボンヤリ(大千本槍)Gerbera ガーベラ

当ページのリンクには広告が含まれています。

よく目にする花に限って、記事を書いていないということは多々あります。

このガーベラも同様で、いけばなで何度も使っているのも関わらず、この記事が初めてとなります。身近すぎて忘れてしまう、というのでしょうか。

さて、ドイツの花屋さんやスーパーでも、ガーベラはほぼ年中、手に入れることができる花。色も豊富にあり、目につくのはピンクが多いような気がします。

キク科ということもあり、長持ちしてくれるので花材には欠かせない花です。

このブログ記事の最後に関連記事として、ガーベラを使ったいけばな記事を載せています。もしご興味がありましたら、そちらも読んでいただけますと幸いです。

写真は花材として買った切り花。園芸店には鉢植えで売っているのですが、葉っぱはいけばなに使いません。その代わり、狩場としてレザーファンを合わせる事が多い花でもあります。

目次

発見者はドイツ人

属名のガーベラ(Garbera)は、ドイツ人自然科学者のDr. Traugott Gerberに由来します。

花写真 ポートレート

[temp id=2]
2021年7月下旬撮影
[temp id=5]

基本情報

和名:オオセンボンヤリ(大千本槍)
別名:ガーベラ、ハナグルマ(花車)、アフリカセンボンヤリ(阿弗利加千本槍)
学名:Gerbera
ドイツ名:Gerbera
英名: Gerbera

ドイツにおける背丈

ドイツにおける開花期

四季咲き

種類

宿根草

原産地

熱帯アジア、アフリカ

花言葉

日本語の花言葉

「前進」「神秘」「神託」「悲しみ」

いけばな

いけばな@ドイツ
404: ページが見つかりませんでした | いけばな@ドイツ 「ドイツdeいけばな」は、ドイツでのいけばなに触れながら、花とともに過ごす日々の魅力を伝えるサイトです。ドイツの文化や風景と融合したいけばなの作品や、花に関する活...
いけばな@ドイツ
夏の花であるグラジオラス主材にして | いけばな@ドイツ グラジオラスの葉っぱがたくさん残ってしまったので、どうにかして主材にできないかなと考えて、こんな風にしてみました。 「ならぶかたち」と「たてるかたち」から発想を...
よかったらシェアしてね!
目次