白系– tag –
-
エゾノチチコグサ (蝦夷の父子草) Antennaria dioica 子猫の足のように可愛い花
-
ユリズイセン(百合水仙)Alstroemeria アルストロメリアが有名だけど言いにくい花
-
イトシャジン(糸沙参)Campanula rotundifolia 小さな鐘のような花姿が愛らしい
-
セイヨウウスユキソウ(西洋薄雪草) Leontopodium nivale エーデルワイスとして知られている花
-
シラタマソウ(白玉草)Silene vulgaris 初夏から秋にかけて咲く花
-
アメリカキササゲ(亜米利加木大角豆)Catalpa bignonioides
-
ワックスフラワー Chamelaucium uncinatum いけばな花材としても重宝な花
-
小さなラシャカギクサ(小さな羅紗掻草)Dipsacus pilosus
-
トゲトゲが印象的なセイヨウトチノキ(マロニエ)の実
-
セイヨウニワトコ(西洋接骨木)Sambucus nigra
-
セイヨウカノコソウ(西洋鹿子草)Valeriana officinalis
-
ドイツアヤメ(独逸菖蒲) Iris x germanica 別名ジャーマンアイリスの方が知名度あり?