さ行– tag –
-
ソメイヨシノ(染井吉野)Cerasus × yedoensis
我が家の庭に春がやってきました。やはり桜は可愛いですね。 まだ樹高は170センチくらいですが、年々大きくなっているので、お花見もそう遠くないかもしれないです。... -
シラタマソウ(白玉草)Silene vulgaris 初夏から秋にかけて咲く花
暑くなり始める頃に咲き出す、小さくて可憐な花。 群れをなして咲き、風に揺れる姿には愛らしさが感じられます。 和名の「シラタマソウ(白玉草)」はその可憐さにぴっ... -
トゲトゲが印象的なセイヨウトチノキ(マロニエ)の実
セイヨウトチノキまたはマロニエと呼ばれるこの木の実の外殻は、見た目がトゲトゲなのをご存じですか? ぱっと見た感じは、触ると痛々しそうですが、見た目だけで触って... -
セイヨウマユミ(西洋檀)Euonymus europaeus 花よりもピンクの実が萌な樹木
秋になると実のなる木々が増えてきますが、その中でもこの木は見つけると飛び上がるほど嬉しくなる木です。 散歩で見かけるこの木は大して背も高くなく、実もまばらにつ... -
セッコウボク(雪晃木)Symphoricarpos albus 白玉の木に似た落葉低木
当初、この木をシラタマノキ(白玉の木)と思っていましたが、どうやらセッコウボク(雪晃木)でした。つきましては、新たな記事にして載せています。 また両者の違い(... -
アルニカ・モンタナ / セイヨウウサギギク(西洋兎菊)Arnica montana
この花を初めて知ったのは、ドイツに来た際に義母から肌荒れに効くと勧められたアルニカクリームがきっかけでした。調べてみると、古くから捻挫や打撲などにも使われて...
1