MENU

ルリマツリモドキ(瑠璃茉莉擬)Ceratostigma plumbaginoides

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

花の色がまさに瑠璃色で目を奪われるお花です。別名のブルーサファイアから、宝石のような花にぴったりだと思いました。

ドイツの庭作りサイトをみていますと、グランドカバーやロックガーデンに最適と書いてありました。冬は地上部が枯れるので何を植えたのか忘れそうですが、夏から秋の間に花が咲くというのは嬉しいですね。

ところで、和名はルリマツリモドキということで、お察しの良い方であればルリマツリという植物があることが見当がつくかと思われます。

ルリマツリ(瑠璃茉莉)学名はPlumbago auriculata ですが、こちらは半つる性の常緑です。ルリマツリモドキの花がこのルリマツリに似ているからというのが命名理由だそうですが、名前が似ているからと同じ種類と思ってはいけない例ですね。

目次

花写真 ポートレート

[temp id=2]

基本情報

和名:ルリマツリモドキ(瑠璃茉莉擬)
別名:ブルーサファイア、セントシグマ
科 属名:イソマツ科 ルリマツリモドキ属(ケラトスティグマ属)
学名:Ceratostigma plumbaginoides
ドイツ名:Chinesische Bleiwurz, Stauden-Bleiwurz oder Kriechende Hornnarbe
英名:Hardy blue-flowered leadwort

ドイツにおける背丈

20cmから30cm

ドイツにおける開花期

8月から10月

種類

多年草

原産地

中国

花言葉

日本語の花言葉

「いたずら心」「ひそかな情熱」「いつも明るい」「同情」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次