ユキハナソウ(雪華草)Euphorbia hypericifolia ダイヤモンド・フロスト

当ページのリンクには広告が含まれています。

和名(ユキハナソウ(雪華草))ドイツ語名(Zauberschnee 読み:ざうばーしゅねー、意味:魔法の雪)も「雪」という文字が入っていて、納得の名前でした。

そして極め付けは ダイヤモンド・フロスト という園芸名。この名前は日本語、ドイツ語さらには英語でも呼ばれるそうなので、この名前をつけた方はセンスがいいですね。

原産地が中央アメリカから南アメリカということもあり、夏の暑さにも耐性があると言うことで、花の少ない時期に可憐で涼しげな花はありがたいです。

かすみ草のように他の花を引き立てるのが得意ということで、どの花と合わせてもまとまりそうな気がしました。

白い細かな花を加えるだけでも雰囲気は明るくなり、軽い仕上がりになります。

花期も初夏から秋までと長いので、そういった点でも育てたいお花です。

和名:ユキハナソウ(雪華草)
別名:ダイヤモンド・フロスト
科 属名:トウダイグサ科 トウダイグサ属(ユーフォルビア属)
学名:Euphorbia hypericifolia
ドイツ名:Zauberschnee, Diamond Frost
英名: Graceful spurge, baby’s breath euphorbia and diamond frost

背丈40cmから50cm
花期4月から10月
形態多年草
植える場所日向
植える時期晩春
土壌中性から弱酸性
用途プランター
微弱に毒有り
花色
その他霜に敏感

中央アメリカから南アメリカ

「信念」「柔和」「尊敬」「デリケートな美」「君にまた会いたい」

———

寄せ植え用に鉢を購入しました。

夏季でも花期が長くて、軽やかな白は暑さを和らいでくれる印象です。

冬季は、室内で管理をしていました。

茎を切ると乳白色の液体がでます。
敏感肌の方は、この液体に触れるとかぶれる恐れがあるので、気をつけてください。

  • この記事は主にドイツ(ドイツ南西部)で見た花を撮影して構成しています。別の地での撮影した写真を掲載の際には可能な限り明記をするようにしています。
  • このブログを通じて、花はどこでも咲くということを実感していただけたら幸いです。
  • 写真の著作権は運営者であるHanaKokoro*Mari にあります。掲載写真の無断利用を禁止しております。

2021年5月中旬撮影
使用カメラ:Nikon D7100 / D300
撮影地:ドイツ南西部

よかったらシェアしてね!
目次