MENU

カボチャ(南瓜) Cucurbita 秋には食べ物としても飾りとしても欠かせない

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

花はありませんが、欠かせない植物でしたので載せてあります。

10数年前は秋にならないとスーパーで見かけることがなかったカボチャですが、ここ数年でドイツでも年中手に入れることが出来るようになりました。

それでも秋になると登場するカボチャの種類は豊富ですし、相変わらず秋の食べ物ということには変わらないようです。

ここに載せている写真は飾り用のカボチャで、ドイツ語ではZierkürbisse(つぃあ くあびず)と呼んでいるものです。

Zierとは飾りとか添え物とかという意味で、お花にもこのZierという名前が付いているのもあります。例えば、Zierapfel(姫林檎)とか、Zierquitte(木瓜)などです。

逆に食べられるカボチャのことは、Speisekürbis(しゅぱいせ くあびす)と言います。Speiseとは食べる、食べ物という単語Speisenが変化した語です。

調べる際には、Zierなのか、またはSpeiseなのか、気をつけてくださいね。

目次

写真 ポートレート

[temp id=2]

使用カメラ Nikon D7100
撮影地 南西ドイツ

基本情報

和名、学名、ドイツ語名、英語名

和名:
別名:
科 属名:ウリ科 カボチャ属
学名:Cucurbita
ドイツ名:Kürbisse
英名:squash or pumpkin

原産地

南北アメリカ大陸

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次