シュウメイギク(秋明菊)の綿毛が可愛すぎる 2020 10/28 花名 Name 2020-10-28 当ページのリンクには広告が含まれています。 和名に秋と入っているので、秋になるとこの花がよく目につきますが、綿毛というのを見る機会は花より少ないと思います。 それは綿毛になる前に剪定しまう可能性が高いからかもしれません。 でもこの綿毛ですが、なんともフォトジェニックでして、背景に紅葉、黄葉した樹木があれば最高なモデルさんではないかなと思っています。 いけばな@ドイツ シュウメイギク(秋明菊)Anemone hupehensis var. japonica | いけばな@ドイツ 夏の頃には葉っぱが伸びてきて、晩夏になる頃には花の茎が伸び、咲き、秋を先取りしているお花だと感じます。 茎が長いので、葉っぱと一緒に撮るということは少ないですが... 目次花写真 [temp id=2] 2019年10月下旬撮影 [temp id=5] 花名:和名、学名、ドイツ語名、英語名 和名:シュウメイギク(秋明菊) 別名:キブネギク または キフネギク(貴船菊)、アキボタン(秋牡丹) 科 属名:キンポウゲ科 イチリンソウ属(アネモネ属) 学名:Anemone hupehensis var. japonica ドイツ名:Herbst-Anemone 英名:Chinese anemone or Japanese anemone, thimbleweed, or windflower 背丈、開花時期 ドイツにおけるこの花の… 背丈は60cmから100cm 開花期は8月から9月 種類 宿根草 原産地 中国 日本語の花言葉 「薄れゆく愛情」「淡い思い」「あせていく愛」「多感なとき」「忍耐」 ドイツ語の花言葉 … 花名 Name 白系 ピンク系 よかったらシェアしてね!