白色の花– category –
-
エゾノウワミズザクラ(蝦夷の上溝桜)Prunus padus
ドイツ語名はTraubenkirsche、Trauben(ぶどう)kirsche(さくら、チェリー)という名前がついています。名前の通りぶどうのような形に花が咲くところからつけられたの... -
チューリップ Tulipa ウッコンコウ(鬱金香)春を告げる花
ドイツでもチューリップは人気の花のひとつ。なぜなら年が明けるとともに、スーパーでも、朝市でも束になって売っているチューリップが多くなるからです。 自分で切って... -
コデマリに似ている花 Spiraea × vanhouttei
ドイツのお庭では、この花を垣根として使っているところを多々見かけます。5月から6月になると一斉に白い花が咲く垣根。今まで緑だったのが白い壁になる様子は、季節の... -
スズランスイセン(鈴蘭水仙)スノーフレーク Leucojum aestivum
ドイツ語ではSommer-Knotenblumeと呼び、Sommer(夏の)Knoten(結び目)blume(花)と和名とはかなり違う命名の仕方です。 学名のLeucojum aestivumでは、Leucojum(白... -
タチアオイ(立葵)Alcea rosea
和名のタチアオイ(立葵)は、真っ直ぐに伸びる姿からつけられたそうですが、ドイツ語名も似た感じでしょうか。 ドイツ語でこの花をStockroseと言います。Stock(棒)と... -
アジサイ(紫陽花)Hydrangea macrophylla
日本で梅雨の花、といえば紫陽花ですが、ドイツは土地柄、梅雨の時期はありません。梅雨のない北海道をイメージしてもらえれば分かりやすいかな?と思います。 正直なと... -
トキワナズナ(常盤薺)Iberis sempervirens イベリスという名前が一般的
春はもとより、冬の寒い最中にも花をつける強い花。暖かな地中海沿岸が原産とは思えませんが、切っても切っても生えてくるので強い印象はあります。 グランドカバーとし... -
ユキヤナギ(雪柳)Spiraea thunbergii
枝垂れる枝に沿って咲く白い花は、本当が雪が枝に舞って咲いている感じです。私の知る限りですが、この枝もここ数年になってから、近所の沿道や園芸店で見かける様にな... -
セイヨウミザクラ(西洋実桜)さくらんぼの花 Prunus avium
さくらんぼ、またはオウトウ(桜桃)のなる桜をセイヨウミザクラと言います。私のいる地域では、サクランボ農園やら、また散歩道や農地の脇に植えてあって、5月から6月... -
フジ(藤)Wisteria floribunda
フライブルクの街を5月になると彩っているのは藤の花。ヨーロッパの建物とも似合う素敵な花姿は、街ゆく人々を魅了してやみません。 一般に藤と呼ばれていますが、実は... -
セイヨウイラクサ(西洋刺草・西洋蕁麻)Brennnessel
雑学として、日本に野生する「イラクサ」とこちらの「イラクサ」はどちらも同じように見えるかもしれないですが、こちら「セイヨウイラクサ」学名 Urtica dioica であり... -
マツユキソウ(待雪草) Schneeglöckchen
ドイツ語でこのお花のことをSchneeglöckchen(しゅねーぐろっけん)と呼び、名前を直訳するとSchnee(雪の)glöckchen(鐘、鈴)、雪の鈴となります。なごり雪の頃に咲...