このカテゴリーは、植物の和名、ドイツ語名、英語名、原産地、そして花言葉を載せた記事です。また写真やいけばなで使う際の個人的な感想も載せています。

セイヨウイボタ(西洋水蝋)Ligustrum vulgare 花材としても生垣としても重宝する花木

イヌバラ(犬薔薇)Rosa canina ヨーロッパ原産で薔薇の原種のひとつ

セイヨウシナノキ(西洋科の木)Tilia × europaea 菩提樹の仲間

ネリネ(Nerine)花びらが輝くことからダイヤモンドリリーとも呼ばれる

クサノオウ(草の黄、瘡(くさ)の王、草の王)毒草にも薬草にもなる黄色い草花 Chelidonium majus

フウロソウ属(風露草属)地元でよく見る小さなピンクの花 Geranium purpureum

バラモンギク(婆羅門菊)または、キバナムギナデシコ (黄花麦撫子)やっと撮影できた黄色い花

クロッカス Crocus 春に芝生を彩る絨毯に変える花

ミスミソウ(三角草)Hepatica nobilis 葉っぱの形はあれ似ている
