このカテゴリーは、植物の和名、ドイツ語名、英語名、原産地、そして花言葉を載せた記事です。また写真やいけばなで使う際の個人的な感想も載せています。

ソメイヨシノ(染井吉野)Cerasus × yedoensis

【日本で見た草木花】トウネズミモチ(唐鼠黐)Ligustrum lucidum

サルビア・ファリナセア Salvia farinacea

【日本で見た草木花】クズ(葛)Pueraria montana var. lobata

ウスベニアオイ(薄紅葵)Malva sylvestris

ライムギ(ライ麦)Secale cereale

ヒュウガミズキ(日向水木)Corylopsis pauciflora

ヒイラギメギ(柊目木)Mahonia aquifolium

オオキバナセツブンソウ(大黄花節分草)Eranthis hyemalis

ムラサキハシドイ(紫丁香花)Syringa vulgaris / ライラック

秋来る季節は、イタドリ(虎杖)の花が美しい【リトライ案件】

イヌホオズキ(犬酸漿)Solanum nigrum いけばな花材としては大いに役立つ草

セイヨウスノキ(西洋酸の木)Vaccinium myrtillus
